鍵が鍵穴に入るのに回らない、というトラブルは、誰にでも起こりうるものです。焦ってしまうかもしれませんが、まずは落ち着いて原因を特定しましょう。ここでは、鍵が入るけど回らない原因と、自分でできる対処法について詳しく解説します。まず、考えられる原因として最も多いのが、鍵穴内部の汚れや異物の詰まりです。長年使用している鍵穴には、ホコリやゴミが蓄積しやすく、それが原因で鍵が回らなくなることがあります。特に、屋外に面した鍵穴は、雨風にさらされるため、汚れやすい傾向があります。この場合、鍵穴専用のクリーナーやエアダスターを使って、鍵穴内部を清掃することで、問題が解決することがあります。ただし、鍵穴に潤滑油を差すのは避けてください。潤滑油がホコリを吸着し、かえって症状を悪化させてしまう可能性があります。次に、鍵自体の変形や摩耗も、原因として考えられます。鍵は、長年使用していると、少しずつ変形したり、摩耗したりします。特に、柔らかい素材でできた鍵や、頻繁に使用する鍵は、変形や摩耗が起こりやすいです。鍵が変形している場合は、無理に回そうとすると、鍵穴を傷つけてしまう可能性があるため、注意が必要です。鍵の変形や摩耗が原因の場合は、新しい鍵に交換する必要があります。また、鍵穴内部の部品の故障も、原因として考えられます。鍵穴内部には、シリンダーと呼ばれる部品があり、このシリンダーが正常に動作しないと、鍵が回らなくなります。シリンダーの故障は、経年劣化や、無理な力が加わることによって起こります。シリンダーの故障が原因の場合は、自分で修理することは難しいため、専門業者に依頼する必要があります。さらに、寒い時期には、鍵穴内部の凍結が原因で、鍵が回らなくなることがあります。これは、鍵穴内部に水分が入り込み、それが凍結することで起こります。この場合、鍵穴を温めることで、問題が解決することがあります。ドライヤーで温めたり、解氷スプレーを使用したりする方法があります。ただし、熱湯をかけるのは避けてください。急激な温度変化によって、鍵穴が破損する可能性があります。これらの対処法を試しても鍵が回らない場合は、無理に回そうとせず、専門業者に相談するようにしましょう。
鍵が入るけど回らない!原因と自分でできる対処法