防犯性の高いディンプルキーの合鍵を作ろうとお店に足を運んだものの、「この鍵はうちでは作れません」と断られてしまい、困惑した経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。ディンプルキーはその複雑な構造ゆえに、全ての鍵屋さんが対応できるわけではありません。では、もし合鍵作成を断られてしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。まず、慌てずに、なぜ作成できないのか、その理由を業者に具体的に確認することが重要です。理由が分かれば、次にとるべき適切な行動が見えてきます。例えば、持ち込んだ鍵が純正キーではなく、すでに複製された合鍵だったり、摩耗や変形が激しかったりする場合、精度の高い合鍵を作るのが困難なため、業者はリスクを避けて作成を断ることがあります。この場合は、状態の良い純正キーがあれば、そちらを持参することで作成可能になるかもしれません。また、ディンプルキーの種類によっては、メーカーが特許を取得しており、特定の登録店でしか複製できない「メーカー登録制」の鍵が存在します。この場合、一般的な鍵屋さんでは対応できず、メーカー指定のサービス店やメーカー自身に依頼する必要があります。その際には、鍵の所有者であることを証明する「セキュリティカード」や「オーナーカード」の提示が必須となることがほとんどです。もし、このカードを紛失していると、正規のルートでの合鍵作成は極めて困難になります。このセキュリティカードの有無が、断られる大きな理由の一つとなり得ます。単に「技術的に難しい」という理由で断られた場合は、より専門性の高い鍵業者を探してみる価値があります。ディンプルキー専用の高性能な複製機を導入している店舗や、経験豊富な技術者が在籍している店舗であれば、対応可能な場合があります。インターネットで「ディンプルキー 合鍵 (地域名)」などで検索し、複数の業者に問い合わせてみるのが良いでしょう。その際、鍵のメーカー名や型番などを伝えると、よりスムーズに話が進みます。